歌うことは希望を語ること、かけがえのないあなたへ♪ ピアノがあれば何処にでも参ります。この混迷した時代の中でこそ音楽を通じて命の大切さを多くの方々とわかちあいたいと心から願うものです。皆様とお会い出来ますのを楽しみに致しております。
風は思いのままに吹く。あなたはその音を聞いても、それがどこから来て、どこへ行くかを知らない。JOHN3:8
2011年12月13日
クラーク記念国際高等学校 豊岡キャンパス
クラーク記念国際高等学校 豊岡キャンパス
2009年6月3日 水曜日
三年ぶりでお招きを頂きました。
朝日新聞 但馬蘭に掲載されました。2009/06/04
何を勘違いしたのか、年齢を一歳足して言ってしまいました。
実際は記事の年齢ー1です。
先生から頂いたお手紙の中に、いくつか質問がありましたのでこの場をかりてお答いたします。
Q:一日どれくらいピアノと歌の練習をするのですか?
A::その日によって、また体調によって違いますが、
だいたい1回1時間半やって休憩、
一日これを1回~3回
お風呂、トイレ、その他気の向いた時は何処にいても声をだします。ということで、どこにいるかすぐにわかってしまいます。
Q:楽譜は点字のものですか? 点字の楽譜って誰が作るのでしょうか?
A:点字の楽譜を使います。 簡単なものは楽譜を読んでもらって自分で書くこともありますが、大きな曲は、点訳のグループの方々にお願いしています。また、小中高の点字の音楽の教科書(学校から支給されたもの)を参考にすることもあります。
耳コピーで楽譜に起こさずにアレンジして歌うこともあります。
Q:ピアノを弾き始める時、どの曲も鍵盤を手探りで探すことが無い。手を置いてすぐに音が出ているのは・・・・?
A:詳しくは「風吹く道で~光の声をききながら」chapter1音 p18-19参照
Q:練習する時、(自宅)防音はどうしていますか?
A:二重サッシを閉めて練習しています。少し音は漏れますが大丈夫のようです。仕事の都合で朝早い時などはシャッターも閉め少し音を加減して練習します。
クラーク記念国際高等学校の皆さん今回はお聴き下さってありがとうございました。
また、お会い致しましょう!!
2009年6月3日 水曜日
三年ぶりでお招きを頂きました。
朝日新聞 但馬蘭に掲載されました。2009/06/04
何を勘違いしたのか、年齢を一歳足して言ってしまいました。
実際は記事の年齢ー1です。
先生から頂いたお手紙の中に、いくつか質問がありましたのでこの場をかりてお答いたします。
Q:一日どれくらいピアノと歌の練習をするのですか?
A::その日によって、また体調によって違いますが、
だいたい1回1時間半やって休憩、
一日これを1回~3回
お風呂、トイレ、その他気の向いた時は何処にいても声をだします。ということで、どこにいるかすぐにわかってしまいます。
Q:楽譜は点字のものですか? 点字の楽譜って誰が作るのでしょうか?
A:点字の楽譜を使います。 簡単なものは楽譜を読んでもらって自分で書くこともありますが、大きな曲は、点訳のグループの方々にお願いしています。また、小中高の点字の音楽の教科書(学校から支給されたもの)を参考にすることもあります。
耳コピーで楽譜に起こさずにアレンジして歌うこともあります。
Q:ピアノを弾き始める時、どの曲も鍵盤を手探りで探すことが無い。手を置いてすぐに音が出ているのは・・・・?
A:詳しくは「風吹く道で~光の声をききながら」chapter1音 p18-19参照
Q:練習する時、(自宅)防音はどうしていますか?
A:二重サッシを閉めて練習しています。少し音は漏れますが大丈夫のようです。仕事の都合で朝早い時などはシャッターも閉め少し音を加減して練習します。
クラーク記念国際高等学校の皆さん今回はお聴き下さってありがとうございました。
また、お会い致しましょう!!
Posted by 時田直也音楽事務所 at 17:22│Comments(0)
│感想・お便り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。