歌うことは希望を語ること、かけがえのないあなたへ♪ ピアノがあれば何処にでも参ります。この混迷した時代の中でこそ音楽を通じて命の大切さを多くの方々とわかちあいたいと心から願うものです。皆様とお会い出来ますのを楽しみに致しております。
風は思いのままに吹く。あなたはその音を聞いても、それがどこから来て、どこへ行くかを知らない。JOHN3:8
2016年11月19日
人権コンサート
十二月上旬までは人権について色々と企画をされた講演会、コンサートが多い時期かと思います
今年も人権コンサートにお招きをいただいて歌声にのせてお話をさせていただいております
今月の検索Key Wordで「人権コンサート」でこのブログを訪ねていたいた方々もございます
トークと歌の人権コンサート
「独り歌芝居」でも生きていくことで何が大事なことなのか
肩を張らずに感じていただけることと思います
皆様からの感想は
HPにもアップしておりますが
このブログで「感想・お便り」のカテゴリーをクリックしていただけましたら一覧でご覧いただけます
HPでのコンサートの案内欄
皆様にお伝えしたいお話は色々ありますが
その中の一つをYoutubeでお聞きいただけます
父からの熱いメッセージ
コンサートのご依頼・お問合せ・資料請求は
「時田直也音楽事務所」まで
このブログのコメントにお便りをいただいてもOKです
後ほどこちらから連絡させていただきます
今、この時代に皆様と時間を共にすることができれば嬉しく思います
時代を超えて伝えたいメッセージを あ な た に
今年も人権コンサートにお招きをいただいて歌声にのせてお話をさせていただいております
今月の検索Key Wordで「人権コンサート」でこのブログを訪ねていたいた方々もございます
トークと歌の人権コンサート
「独り歌芝居」でも生きていくことで何が大事なことなのか
肩を張らずに感じていただけることと思います
皆様からの感想は
HPにもアップしておりますが
このブログで「感想・お便り」のカテゴリーをクリックしていただけましたら一覧でご覧いただけます
HPでのコンサートの案内欄
皆様にお伝えしたいお話は色々ありますが
その中の一つをYoutubeでお聞きいただけます
父からの熱いメッセージ
コンサートのご依頼・お問合せ・資料請求は
「時田直也音楽事務所」まで
このブログのコメントにお便りをいただいてもOKです
後ほどこちらから連絡させていただきます
今、この時代に皆様と時間を共にすることができれば嬉しく思います
時代を超えて伝えたいメッセージを あ な た に
2016年07月30日
光の声をききながら 〜 トーク & 一緒に歌おう
光の声をききながら
生後半年で未熟児網膜症と診断され、生まれた時から視力を持たないでいながら、いくつもの挫折は困難を乗り越え、バリトンの声楽家として活動している時田直也さん。目は見えないけれど、音楽の力を信じて歌い続けています。一緒に歌うコーナーも設けます。
案内フライヤーの紹介より
平成28年度城東区校下 #人権学習会
光の声をききながら 〜 トーク&一緒に歌おう
入場無料・申込不要
以下、スケジュール
10月7日(金)19:00start 東中浜小学校
10月8日(土)14:00start 榎並小学校
10月15日(土)19:00start 諏訪小学校
10月30日(日)13:00start 鯰江東小学校
11月 5日(土) 13:30start 森ノ宮小学校
昨日、ご担当の方と打合せ終了
小学校の講堂でのコンサートです
まだ、#人権コンサートご検討中の方
時田直也、コンサート・講演会のご依頼、資料請求は
「時田直也音楽事務所」
お気軽にお電話を 078-291-8845
メールもお待ちしています baritone@naokaze.com
オフィシャルホームページ
http://naokaze.com
生後半年で未熟児網膜症と診断され、生まれた時から視力を持たないでいながら、いくつもの挫折は困難を乗り越え、バリトンの声楽家として活動している時田直也さん。目は見えないけれど、音楽の力を信じて歌い続けています。一緒に歌うコーナーも設けます。
案内フライヤーの紹介より
平成28年度城東区校下 #人権学習会
光の声をききながら 〜 トーク&一緒に歌おう
入場無料・申込不要
以下、スケジュール
10月7日(金)19:00start 東中浜小学校
10月8日(土)14:00start 榎並小学校
10月15日(土)19:00start 諏訪小学校
10月30日(日)13:00start 鯰江東小学校
11月 5日(土) 13:30start 森ノ宮小学校
昨日、ご担当の方と打合せ終了
小学校の講堂でのコンサートです
まだ、#人権コンサートご検討中の方
時田直也、コンサート・講演会のご依頼、資料請求は
「時田直也音楽事務所」
お気軽にお電話を 078-291-8845
メールもお待ちしています baritone@naokaze.com
オフィシャルホームページ
http://naokaze.com
2015年12月10日
新しいカレンダーにチェックイン
来年の話をすると「熊」が笑う
新しいカレンダーにチェック
フライヤーが届きました
チャリティーコンサート with もり・けん さん
ハーモニカの哀愁のある音色と
ピアノの弾き方りでお届けいたします
「フフーナムジル」
モンゴル馬頭琴の言われ話
歌芝居でお届けいたします
2016年4月23日(土)
14:00開演
大阪中央電機倶楽部 大ホール

#人権コンサート #教育講演会
新しいカレンダーにチェック
フライヤーが届きました
チャリティーコンサート with もり・けん さん
ハーモニカの哀愁のある音色と
ピアノの弾き方りでお届けいたします
「フフーナムジル」
モンゴル馬頭琴の言われ話
歌芝居でお届けいたします
2016年4月23日(土)
14:00開演
大阪中央電機倶楽部 大ホール
#人権コンサート #教育講演会
2015年10月15日
姫路市立勝原小学校PTA教育講演会
姫路市立勝原小学校PTA主催の教育講演会でした
父兄の方々だけで270人ほど
体育館でしたが、
声がとても綺麗に響いていました。
いつもは、後ろの方へ移動して
写真を撮ったり
曲のタイムを計ったりするのですが
シンと水を打ったような静けさのなかで
トークと歌が進められ
動くとこの雰囲気を壊しそうなので
静かに袖にじっと座って仕事をしていました
ボソっと語るソットボーチェも
しっかり後ろの方まで届いていたことと思います
お聴きいただきました
勝原小学校PTAの皆様
ありがとうございました
ということで、今日の写真は
ちょこっと横顔を、どうぞ
ステキな花束もありがとうございました
我が家の玄関が華やいでいます
記:管理人

続きを読む
父兄の方々だけで270人ほど
体育館でしたが、
声がとても綺麗に響いていました。
いつもは、後ろの方へ移動して
写真を撮ったり
曲のタイムを計ったりするのですが
シンと水を打ったような静けさのなかで
トークと歌が進められ
動くとこの雰囲気を壊しそうなので
静かに袖にじっと座って仕事をしていました
ボソっと語るソットボーチェも
しっかり後ろの方まで届いていたことと思います
お聴きいただきました
勝原小学校PTAの皆様
ありがとうございました
ということで、今日の写真は
ちょこっと横顔を、どうぞ
ステキな花束もありがとうございました
我が家の玄関が華やいでいます
記:管理人

続きを読む
2015年08月28日
まだやってますよ^♪
「まだやってはったんですねぇ
ホームページを見て、嬉しくなってお電話いたしました」と
先生方がハモってお話しして下さいました
思わずこちらも
「まだやってますよ〜〜〜♪」
こちらも二人でハモってしまいました
先日の小学校での打ち合わせ
ほのぼのとした雰囲気で
和やかに話がはずみました
教頭先生と担当の先生が
ほぼ10年前
同じ小学校で勤務しておられたとき
時田がコンサートをしたことを
印象深く覚えてくださっていて
今回のご依頼になったそうです
大学時代からはじまった
ふれあいコンサート
時田が時を超え
すっかりおじさんの風貌になりましたが
変わりなく、
というよりも
時を超えて伝えたい
子供達への”メッセージ”を送ります
ご依頼は時田直也音楽事務所まで
ホームページを見て、嬉しくなってお電話いたしました」と
先生方がハモってお話しして下さいました
思わずこちらも
「まだやってますよ〜〜〜♪」
こちらも二人でハモってしまいました
先日の小学校での打ち合わせ
ほのぼのとした雰囲気で
和やかに話がはずみました
教頭先生と担当の先生が
ほぼ10年前
同じ小学校で勤務しておられたとき
時田がコンサートをしたことを
印象深く覚えてくださっていて
今回のご依頼になったそうです
大学時代からはじまった
ふれあいコンサート
時田が時を超え
すっかりおじさんの風貌になりましたが
変わりなく、
というよりも
時を超えて伝えたい
子供達への”メッセージ”を送ります
ご依頼は時田直也音楽事務所まで
2015年08月27日
足を伸ばして十割そばへ
三田での打合せ終了
10年ほど前に聞いて下さった
教頭先生と担当の先生
和やかに話しが進みました
帰りは、篠山の直ぐそばまで来ていたので
足をのばして
篠山の一休庵で
蕎麦を堪能!!
10割蕎麦の出汁と蕎麦が
コシがあって最高でした

10年ほど前に聞いて下さった
教頭先生と担当の先生
和やかに話しが進みました
帰りは、篠山の直ぐそばまで来ていたので
足をのばして
篠山の一休庵で
蕎麦を堪能!!
10割蕎麦の出汁と蕎麦が
コシがあって最高でした
タグ :一休庵
2015年07月29日
行ってきました〜♪
姫路での打ち合わせ
無事終了!
行きと帰りで
高速を降りてから
1回づつ曲がり角を間違えて
ちょっとだけ遠回りしてしまいました
でも、
行きも予定時間ほぼon Time
帰りも
毎週水曜夜の朗読ライブの放送に間に合いました
帰り休憩に立ち寄った
明石サービスエリアで食べた
たこ焼きが美味しかったです!
そうそう、タコ入りのコロッケも
本番は10月15日の予定です!!
姫路市立勝原小学校
教頭先生、PTA会長様
今日はありがとうございました
記:管理人
無事終了!
行きと帰りで
高速を降りてから
1回づつ曲がり角を間違えて
ちょっとだけ遠回りしてしまいました
でも、
行きも予定時間ほぼon Time
帰りも
毎週水曜夜の朗読ライブの放送に間に合いました
帰り休憩に立ち寄った
明石サービスエリアで食べた
たこ焼きが美味しかったです!
そうそう、タコ入りのコロッケも
本番は10月15日の予定です!!
姫路市立勝原小学校
教頭先生、PTA会長様
今日はありがとうございました
記:管理人
2015年06月06日
コンサート・講演会 受付中〜〜
朝、パンを買いに近所のパン屋さんへ
小学校の校門におじさんたちが列をつくって並んでいます
・・・?
「***小学校運動会」と立て看板
そうか、今日は運動会なんだ
運動会といへば
「秋」というイメージがありますが、
最近は
「春」なんですね!
梅雨入りをした神戸
でも、今日は爽やかな青空です
新年度、はじまりましたね
もう、いろいろとスケジュールも決定しているところもあるかと思いますが
コンサート、講演会
ご依頼は「時田直也音楽事務所」まで



小学校の校門におじさんたちが列をつくって並んでいます
・・・?
「***小学校運動会」と立て看板
そうか、今日は運動会なんだ
運動会といへば
「秋」というイメージがありますが、
最近は
「春」なんですね!
梅雨入りをした神戸
でも、今日は爽やかな青空です
新年度、はじまりましたね
もう、いろいろとスケジュールも決定しているところもあるかと思いますが
コンサート、講演会
ご依頼は「時田直也音楽事務所」まで



2015年05月30日
風がやってきた The Wind has come!
今の時代に届けたい、
生きていることの確かな指針!!
今は亡き父からの熱いメッセージ
Youtube & facebook にアップしました
Uncle Tkitaから あ な た へのメッセージ
コンサート・講演会のご依頼は
「時田直也音楽事務所」078−291−8845
生きていることの確かな指針!!
今は亡き父からの熱いメッセージ
Youtube & facebook にアップしました
Uncle Tkitaから あ な た へのメッセージ
コンサート・講演会のご依頼は
「時田直也音楽事務所」078−291−8845
2015年05月12日
人権を楽しく学ぶ なら 時田直也のふれあいコンサート
「人権を楽しく学ぶ」というキーワードで
「我が家の熊さん」のblogにご訪問いただいておりました。
ぜひ、時田直也のコンサートを聴きながら
じ ん け ん 人権
むづかしくお勉強するのではなく
生きていく中で何が大切なことなのか
それぞれに感じていただければと思います。
もっと、もっと、アピールできればいいのですが
どんなに言葉をつくしても足りないので
聞いていただくのがなによりかと思います。
今年は「ちゅうでん教育財団」様から
なぜか、時田のメールに三度も
小中学校の教育への助成金の案内メールが届きました
参考までにご案内させていただきます。
時田直也ふれあいコンサート
ご依頼・資料請求・お問合せは
時田直也音楽事務所
078-291-8845 baritone@naokaze.com
お気軽にご一報いただければ幸いです
お時間の都合がつきましたら打合せ、ご案内にお伺い致します。
以下助成金案内
詳細問い合わせは「ちゅうでん教育振興財団」様へ
【学校授業などへの助成支援および授業実践論文募集等のお知らせ】
私どもの財団は、平成13年6月に文部科学省の許可のもと
中部電力(株)の寄附により設立し、
平成23年4月に公益財団法人として認定された、
全国の小・中学校におけるさまざまな教育活動を支援(助成・表彰など)
している公益法人です。
さて、4月から募集を開始する当財団事業「ちゅうでん教育振興助成」
「ちゅうでん教育大賞」および「リサイクル工作コンクール」の募集概要を
ご案内させていただきます。
内容をご確認のうえ、教育活動の活性化の一助としてぜひ応募をご検討ください。
■■■「ちゅうでん教育振興助成」募集概要!!■■■
(対象:全国の小・中学校の教職員個人または教職員グループ)
※専修学校・各種学校は対象外とします。
全国の小・中学校において平成27年度に行われる優れた教育上の試みや、
小・中学校の教職員を対象とした教育にかかわる研究集会・セミナーなどに対し
助成します。
--------助成コース-------
(学校支援コース)
全国の小・中学校で行われる創造的かつ多様な教育実践に対する助成
(教育研究コース)※複数校の教職員による研究・研修
全国の小・中学校の教職員を対象とする、教育に関わる研究会等の特色ある
活動、シンポジウム、セミナーおよび講演会に対する助成
--------助成金額--------
(学校支援コース)10万円~30万円
(教育研究コース)10万円~50万円
--------助成件数・助成金額--------
両コースあわせて140~160件(3,500万円)程度
継続的かつ発展的内容であれば、2年目まで助成の対象とします。
★東日本大震災復興支援枠の優先助成について★
今年度も昨年度同様、助成件数(総額)のうち、
20~30件(1,000万円)程度は、
東日本大震災の被災地の復興につながる優れたテーマに対し、
優先的に助成を行います(継続応募も可能)。
復興支援枠の対象要件については、財団ホームページをご参照ください。
応募は、A4用紙2枚に、今年度実施する授業(または研究)の計画を記入した
申込書をご送付いただきます。
詳しくは、財団ホームページをご覧ください。
http://www.cus-ymctest.com/kar…/chuden/oubo/oubo1/oubo1.html
<締め切り:平成27年6月15日(月)必着>
■■■「ちゅうでん教育大賞」募集概要!!■■■
(対象:全国の小・中学校の教職員個人または教職員グループ)
※専修学校・各種学校は対象外とします。
全国の小・中学校において平成26年度を含む期間に実施された授業実践(科目
・分野は問いません)の研究および成果を、論文(図表・写真等を含め20枚程度)に
まとめていただき、優れたものに対し表彰します。
---------表彰内容---------
・大 賞 賞状および副賞 50万円 (1件)
・優秀賞 賞状および副賞各20万円 (2件)
・奨励賞 賞状および副賞各 5万円 (10件程度)
詳しくは、財団ホームページをご覧ください。
http://www.cus-ymctest.com/kar…/chuden/oubo/oubo2/oubo2.html
<締め切り:平成27年5月29日(金)必着>
■■■「リサイクル工作コンクール」募集概要!!■■■
(対象:小学生)
いらなくなった生活用品を利用した工作コンクールです。
夏休みの工作として、また「総合的な学習の時間」の一環として、ご応募をお待
ちしております。
--------表彰内容--------
【小学1・2年生の部】【小学3・4年生の部】【小学5・6年生の部】
・最優秀賞 各部1作品 賞状および各3万円分の図書カード
・優 秀 賞 各部5作品程度 賞状および各1万円分の図書カード
・佳 作 各部10作品程度 賞状および各3千円分の図書カード
詳しくは、財団ホームページをご覧ください。
http://www.cus-ymctest.com/kar…/chuden/oubo/oubo3/oubo3.html
<締め切り:平成27年9月24日(木)必着>
●●●●●●● 問い合わせ先 ●●●●●●●
公益財団法人 ちゅうでん教育振興財団
担当:池田(教育助成・教育大賞)
兵頭(工作コンクール)
名古屋市東区東桜二丁目6番30号 東桜会館4階
電話:052-932-1741 FAX:052-932-1742
http://www.chuden-edu.or.jp/
E-mail:j.ikeda@chuden-edu.or.jp
(お気軽にお問い合わせください) 続きを読む
「我が家の熊さん」のblogにご訪問いただいておりました。
ぜひ、時田直也のコンサートを聴きながら
じ ん け ん 人権
むづかしくお勉強するのではなく
生きていく中で何が大切なことなのか
それぞれに感じていただければと思います。
もっと、もっと、アピールできればいいのですが
どんなに言葉をつくしても足りないので
聞いていただくのがなによりかと思います。
今年は「ちゅうでん教育財団」様から
なぜか、時田のメールに三度も
小中学校の教育への助成金の案内メールが届きました
参考までにご案内させていただきます。
時田直也ふれあいコンサート
ご依頼・資料請求・お問合せは
時田直也音楽事務所
078-291-8845 baritone@naokaze.com
お気軽にご一報いただければ幸いです
お時間の都合がつきましたら打合せ、ご案内にお伺い致します。
以下助成金案内
詳細問い合わせは「ちゅうでん教育振興財団」様へ
【学校授業などへの助成支援および授業実践論文募集等のお知らせ】
私どもの財団は、平成13年6月に文部科学省の許可のもと
中部電力(株)の寄附により設立し、
平成23年4月に公益財団法人として認定された、
全国の小・中学校におけるさまざまな教育活動を支援(助成・表彰など)
している公益法人です。
さて、4月から募集を開始する当財団事業「ちゅうでん教育振興助成」
「ちゅうでん教育大賞」および「リサイクル工作コンクール」の募集概要を
ご案内させていただきます。
内容をご確認のうえ、教育活動の活性化の一助としてぜひ応募をご検討ください。
■■■「ちゅうでん教育振興助成」募集概要!!■■■
(対象:全国の小・中学校の教職員個人または教職員グループ)
※専修学校・各種学校は対象外とします。
全国の小・中学校において平成27年度に行われる優れた教育上の試みや、
小・中学校の教職員を対象とした教育にかかわる研究集会・セミナーなどに対し
助成します。
--------助成コース-------
(学校支援コース)
全国の小・中学校で行われる創造的かつ多様な教育実践に対する助成
(教育研究コース)※複数校の教職員による研究・研修
全国の小・中学校の教職員を対象とする、教育に関わる研究会等の特色ある
活動、シンポジウム、セミナーおよび講演会に対する助成
--------助成金額--------
(学校支援コース)10万円~30万円
(教育研究コース)10万円~50万円
--------助成件数・助成金額--------
両コースあわせて140~160件(3,500万円)程度
継続的かつ発展的内容であれば、2年目まで助成の対象とします。
★東日本大震災復興支援枠の優先助成について★
今年度も昨年度同様、助成件数(総額)のうち、
20~30件(1,000万円)程度は、
東日本大震災の被災地の復興につながる優れたテーマに対し、
優先的に助成を行います(継続応募も可能)。
復興支援枠の対象要件については、財団ホームページをご参照ください。
応募は、A4用紙2枚に、今年度実施する授業(または研究)の計画を記入した
申込書をご送付いただきます。
詳しくは、財団ホームページをご覧ください。
http://www.cus-ymctest.com/kar…/chuden/oubo/oubo1/oubo1.html
<締め切り:平成27年6月15日(月)必着>
■■■「ちゅうでん教育大賞」募集概要!!■■■
(対象:全国の小・中学校の教職員個人または教職員グループ)
※専修学校・各種学校は対象外とします。
全国の小・中学校において平成26年度を含む期間に実施された授業実践(科目
・分野は問いません)の研究および成果を、論文(図表・写真等を含め20枚程度)に
まとめていただき、優れたものに対し表彰します。
---------表彰内容---------
・大 賞 賞状および副賞 50万円 (1件)
・優秀賞 賞状および副賞各20万円 (2件)
・奨励賞 賞状および副賞各 5万円 (10件程度)
詳しくは、財団ホームページをご覧ください。
http://www.cus-ymctest.com/kar…/chuden/oubo/oubo2/oubo2.html
<締め切り:平成27年5月29日(金)必着>
■■■「リサイクル工作コンクール」募集概要!!■■■
(対象:小学生)
いらなくなった生活用品を利用した工作コンクールです。
夏休みの工作として、また「総合的な学習の時間」の一環として、ご応募をお待
ちしております。
--------表彰内容--------
【小学1・2年生の部】【小学3・4年生の部】【小学5・6年生の部】
・最優秀賞 各部1作品 賞状および各3万円分の図書カード
・優 秀 賞 各部5作品程度 賞状および各1万円分の図書カード
・佳 作 各部10作品程度 賞状および各3千円分の図書カード
詳しくは、財団ホームページをご覧ください。
http://www.cus-ymctest.com/kar…/chuden/oubo/oubo3/oubo3.html
<締め切り:平成27年9月24日(木)必着>
●●●●●●● 問い合わせ先 ●●●●●●●
公益財団法人 ちゅうでん教育振興財団
担当:池田(教育助成・教育大賞)
兵頭(工作コンクール)
名古屋市東区東桜二丁目6番30号 東桜会館4階
電話:052-932-1741 FAX:052-932-1742
http://www.chuden-edu.or.jp/
E-mail:j.ikeda@chuden-edu.or.jp
(お気軽にお問い合わせください) 続きを読む