歌うことは希望を語ること、かけがえのないあなたへ♪ ピアノがあれば何処にでも参ります。この混迷した時代の中でこそ音楽を通じて命の大切さを多くの方々とわかちあいたいと心から願うものです。皆様とお会い出来ますのを楽しみに致しております。
風は思いのままに吹く。あなたはその音を聞いても、それがどこから来て、どこへ行くかを知らない。JOHN3:8
2016年01月30日
雨が降ってきた・・・ そして
今日に限ってこの大雨・・・
ホールの前は神戸の故か、傾斜のある道を雨水が勢い良く流れています
雨に濡れながら会場入り
少し、慣れてきたこともあってそれなりに余裕を持って、配信準備終了!
義母手作りの本日のお弁当のメインは「おいなりさん」を食べ、スタンバイOK!
おなじみ方が何人か時間を共にしてくださいました
シューベルト「冬の旅」、歌詞の朗読は関西バージョン(もちろん時田直也訳)もぐっと心に迫ってきます
始まる前と後で、今日も義母手作りのアンダーギー、おいなりさんをお茶のお供に食べながら和やかにおしゃべりにも花が咲いています
終了後、私はといへば気心の知れた方々ばかりだったので「となりの熊さん」のエスコートはすっかり忘れてPCの守りと片付けをしておりました
雨の降るなか公開録音にご参加いただきました皆様ありがとうございました
「夕暮れほっこりコンサート」
アーカイブをアップしました
http://www.ustream.tv/recorded/82160506
次回は3月18日(金)19:00 start 参加費¥2,000
会場は六甲、いつもの音楽ホール&ギャラリー里夢SATOMです
東日本大震災から5年、被災地の支援をしている友人を迎え阪神淡路大震災を経験した二人が熱く語ります
もちろん、どんな歌が出るかこちらもお楽しみに!
それにしても最近、自分のホールが欲しいなぁと思ってしまう管理人です
記:管理人
http://naokaze.com 続きを読む
ホールの前は神戸の故か、傾斜のある道を雨水が勢い良く流れています
雨に濡れながら会場入り
少し、慣れてきたこともあってそれなりに余裕を持って、配信準備終了!
義母手作りの本日のお弁当のメインは「おいなりさん」を食べ、スタンバイOK!
おなじみ方が何人か時間を共にしてくださいました
シューベルト「冬の旅」、歌詞の朗読は関西バージョン(もちろん時田直也訳)もぐっと心に迫ってきます
始まる前と後で、今日も義母手作りのアンダーギー、おいなりさんをお茶のお供に食べながら和やかにおしゃべりにも花が咲いています
終了後、私はといへば気心の知れた方々ばかりだったので「となりの熊さん」のエスコートはすっかり忘れてPCの守りと片付けをしておりました
雨の降るなか公開録音にご参加いただきました皆様ありがとうございました
「夕暮れほっこりコンサート」
アーカイブをアップしました
http://www.ustream.tv/recorded/82160506
次回は3月18日(金)19:00 start 参加費¥2,000
会場は六甲、いつもの音楽ホール&ギャラリー里夢SATOMです
東日本大震災から5年、被災地の支援をしている友人を迎え阪神淡路大震災を経験した二人が熱く語ります
もちろん、どんな歌が出るかこちらもお楽しみに!
それにしても最近、自分のホールが欲しいなぁと思ってしまう管理人です
記:管理人
http://naokaze.com 続きを読む
2016年01月29日
そっと やさしく さりげなく
「目が見えぬことは不便ではありますが、決して不幸ではありません」という時田さんの言葉は心の中で響きました。
僕は、時田さんのしょう害を持っている方は自分のことを不幸と思っていると自分の中で決めつけていました。でも、時田さんの公演で時田さんが大震災などをのりこえたりして、歌手として公演をしている姿を見ると、不幸ではないんだと自分の考えが変わりました。
電車の中でよっぱらっていると思われる人に道案内の人が出てくる話は、どの話より思い出として残りました。「自分は帰る場所がない」と言っていたその人を前向きに立ちなおらせた時田さんはすごいと思います。また、その話を通して、人には必ず役割がある。一人は大切とわかりました。
今、自分は人の役に立っているのだろうか?と考えていました。でも、今日の公演の電車の話を聞いていると、「俺、役に立ったんだな」と言っていた人のように、どこかで役にたっているんだと思えました。
今日の時田さんの公演は、初めから最後までとても参考などになる話で、時間がすぐ過ぎて行きました。時田さんも生き生きとひいたり、歌ったりしていてすごいなぁと思いました。今日の公演とてもよかったと思います。ありがとうございました。
(京丹後私立大宮中学校 平成27年度 人権コンサート)
<from 時田直也>
「愛の反対は憎しみではなく無関心である」とマザー・テレサは言っています
人は誰も関心を持って欲しいと思う存在
誰かから必要とされると生きる力が湧いてくるものです
僕もコンサートをして聴衆が喜んでくださっていることが伝わってくると本当に嬉しくなって、次もまたやろうというファイトがわいてきます
僕の尊敬する方が人と関わる時の三原則を教えてくれました
「そっと、優しく、さりげなく!」
これはとても難しいことですが、肩を張らずに自然な気持ちで寄り添っていくことが大切なんだと気づかされました
あの時の「あの酔っ払いのおじさん」との出会いは僕にそんなことを教えさせてくれました 続きを読む
僕は、時田さんのしょう害を持っている方は自分のことを不幸と思っていると自分の中で決めつけていました。でも、時田さんの公演で時田さんが大震災などをのりこえたりして、歌手として公演をしている姿を見ると、不幸ではないんだと自分の考えが変わりました。
電車の中でよっぱらっていると思われる人に道案内の人が出てくる話は、どの話より思い出として残りました。「自分は帰る場所がない」と言っていたその人を前向きに立ちなおらせた時田さんはすごいと思います。また、その話を通して、人には必ず役割がある。一人は大切とわかりました。
今、自分は人の役に立っているのだろうか?と考えていました。でも、今日の公演の電車の話を聞いていると、「俺、役に立ったんだな」と言っていた人のように、どこかで役にたっているんだと思えました。
今日の時田さんの公演は、初めから最後までとても参考などになる話で、時間がすぐ過ぎて行きました。時田さんも生き生きとひいたり、歌ったりしていてすごいなぁと思いました。今日の公演とてもよかったと思います。ありがとうございました。
(京丹後私立大宮中学校 平成27年度 人権コンサート)
<from 時田直也>
「愛の反対は憎しみではなく無関心である」とマザー・テレサは言っています
人は誰も関心を持って欲しいと思う存在
誰かから必要とされると生きる力が湧いてくるものです
僕もコンサートをして聴衆が喜んでくださっていることが伝わってくると本当に嬉しくなって、次もまたやろうというファイトがわいてきます
僕の尊敬する方が人と関わる時の三原則を教えてくれました
「そっと、優しく、さりげなく!」
これはとても難しいことですが、肩を張らずに自然な気持ちで寄り添っていくことが大切なんだと気づかされました
あの時の「あの酔っ払いのおじさん」との出会いは僕にそんなことを教えさせてくれました 続きを読む
2016年01月29日
雪は降らなかっただけれと
数日前の氷点下の寒さに我が家の給湯器がdwonしてしまいました
只今、修理依頼中です
今日は雨で少し寒さも穏やかになってきたことにちょっとホッとしています
去年始めた時田直也のVoice Letter
Youtubeでチャンネル登録をしてくださった皆さまありがとうございます
クリスマスの「独り歌芝居」で少しお休みをしていましたが、今年は公開録音でのstartです
今日はちょっと懐かしい曲をラインナップ
美しい日本語の歌詞をしっとりと歌いあげます
白い想い出 そして 心の窓に灯火を
国境の町
などなど・・・
雪にまつわる時田のトークは何が出ることやら
シューベルト「冬の旅」より3曲
関西弁での歌詞の朗読をしながらの情景描写もお楽しみに
もちろん、時田訳です
本日、1月29日(金)19:00start
音楽ホール&ギャラリー里夢SATOM
入場料¥2000
時間も時間ですので食べ物持ち込みOK
でも、公開録音ですから・・・、静かに食べてくださいね!
今日はあいにくの雨
模様ですが、足元お気をつけてご来場くださいませ
Ustreamにてライブ配信
http://ustre.am/1nEdv
記:管理人
只今、修理依頼中です
今日は雨で少し寒さも穏やかになってきたことにちょっとホッとしています
去年始めた時田直也のVoice Letter
Youtubeでチャンネル登録をしてくださった皆さまありがとうございます
クリスマスの「独り歌芝居」で少しお休みをしていましたが、今年は公開録音でのstartです
今日はちょっと懐かしい曲をラインナップ
美しい日本語の歌詞をしっとりと歌いあげます
白い想い出 そして 心の窓に灯火を
国境の町
などなど・・・
雪にまつわる時田のトークは何が出ることやら
シューベルト「冬の旅」より3曲
関西弁での歌詞の朗読をしながらの情景描写もお楽しみに
もちろん、時田訳です
本日、1月29日(金)19:00start
音楽ホール&ギャラリー里夢SATOM
入場料¥2000
時間も時間ですので食べ物持ち込みOK
でも、公開録音ですから・・・、静かに食べてくださいね!
今日はあいにくの雨

Ustreamにてライブ配信
http://ustre.am/1nEdv
記:管理人
2016年01月27日
十戒・・・の少し前から始まります
今日は、7章のコメントを入れたところで
チャットだけ固まってしまった・・・
配信と録画は無事終了!
ということでアーカイブをアップしました
「となりの熊さん」の聖書朗読ライブ
アーカイブ 申命記4章41節〜9章
逃れの町
律法のまえがき
十戒
神の言葉を取り次ぐ者
唯一の主
主の命令を守ること
七つの民を滅ぼせ
神の宝の民
恐れるな
神の賜わる良い土地
主を忘れることに対する警告
かたくなな民
チャットだけ固まってしまった・・・
配信と録画は無事終了!
ということでアーカイブをアップしました
「となりの熊さん」の聖書朗読ライブ
アーカイブ 申命記4章41節〜9章
逃れの町
律法のまえがき
十戒
神の言葉を取り次ぐ者
唯一の主
主の命令を守ること
七つの民を滅ぼせ
神の宝の民
恐れるな
神の賜わる良い土地
主を忘れることに対する警告
かたくなな民
2016年01月27日
へんけんがかわる時!
僕は今日の時田さんの話を聞いて親に「うぜぇ」だとかのはんこうをしても親が子ほど愛する気持ちはかわらないんだと一番強くかんじた。
そして時田さんがこまっていたときに時田さんを助けてくれた人が自分なりにすてきだなぁと思いました。
なぜなら僕はいままでくだらないへんけんをしてきたからだ。今日の時田さんを見ているとそんなへんけんが「くだらねぇ」とか「なんでしとったんだろ」と思えるようになりました。
そしてこれからの人生で、もしそういう人がこまっていたら僕はたすけようと思えた。そして目が不自由でもあんなに生き々していた時田さんを見て僕はいままでの自分にあきあきしていたことがうそのようにかわった。そしてこれからは自分らしくいきていけるようにかわろうと思います。
ほかにも今日僕は時田直也さんにいろんなことを歌や話の中で学びました。たぶん僕は今日のことを大人になってもおぼえていると思う。ここまで僕に影響をあたえてくれた時田さんはすごい人だと思います。今日は僕にとって最高な1日でした。
ここまで自信にあふれた時田さんにであえてよかったです。今日は本当にありがとうございました。
(京丹後私立大宮中学校 平成27年度 人権コンサート)
<from 時田直也>
この日の出会いを大切に思ってくれてありがとう
感想文を読みました
自分の言葉で懸命に心を注ぎだしてくれる君の文章に胸が熱くなります
これからいろんなことがあると思いますが、いい出会いをしてください
君よりもちょっと年上の僕の経験からいくと、人生は「うぜぇなぁ」という思いから「何やっとったんやろ?俺」にチェンジする連続だと思います
その中で、少しづつ人間としての厚みと深さが増し加わるのだと思います
これから君はいっぱい笑って、いっぱい怒って、いっぱい泣いて、いっぱい喜ぶ体験をしてください
君の人生に「幸あれ〜〜〜♪!」 続きを読む
そして時田さんがこまっていたときに時田さんを助けてくれた人が自分なりにすてきだなぁと思いました。
なぜなら僕はいままでくだらないへんけんをしてきたからだ。今日の時田さんを見ているとそんなへんけんが「くだらねぇ」とか「なんでしとったんだろ」と思えるようになりました。
そしてこれからの人生で、もしそういう人がこまっていたら僕はたすけようと思えた。そして目が不自由でもあんなに生き々していた時田さんを見て僕はいままでの自分にあきあきしていたことがうそのようにかわった。そしてこれからは自分らしくいきていけるようにかわろうと思います。
ほかにも今日僕は時田直也さんにいろんなことを歌や話の中で学びました。たぶん僕は今日のことを大人になってもおぼえていると思う。ここまで僕に影響をあたえてくれた時田さんはすごい人だと思います。今日は僕にとって最高な1日でした。
ここまで自信にあふれた時田さんにであえてよかったです。今日は本当にありがとうございました。
(京丹後私立大宮中学校 平成27年度 人権コンサート)
<from 時田直也>
この日の出会いを大切に思ってくれてありがとう
感想文を読みました
自分の言葉で懸命に心を注ぎだしてくれる君の文章に胸が熱くなります
これからいろんなことがあると思いますが、いい出会いをしてください
君よりもちょっと年上の僕の経験からいくと、人生は「うぜぇなぁ」という思いから「何やっとったんやろ?俺」にチェンジする連続だと思います
その中で、少しづつ人間としての厚みと深さが増し加わるのだと思います
これから君はいっぱい笑って、いっぱい怒って、いっぱい泣いて、いっぱい喜ぶ体験をしてください
君の人生に「幸あれ〜〜〜♪!」 続きを読む
2016年01月25日
た く さ ん の大切なこと・・・
・・・・・・
今日の時田さんの歌は、すごく心にじんわりとひびいてきたし、感動もしました。
そして、途中の時田さんのお話で、お父さんの言葉の「生まれてきてくれて本当に良かった」が、時田さんにとって、すごくすごく大切な言葉だったんだなと、よく話を聞いていてわかりました。そして、時田さんの「目が見えないことは不便ではありますが、不幸ではありません」の言葉の意味が、このコンサートで、すごく心に伝わってきました。
私はこのコンサートで、いろいろなことがわかりました。私たちは他の人の支えのおかげで、この今があるということとか、なに事も、前向きにいくということなど、たくさんの大切なことがわかり、これからはもっともっと時田さんのようにがんばって暮らしていこうと思いました。
こんなふうに、大切なことを見つけることができたのは、時田さんのピアノや歌や、言葉のおかげだと思います。
今日は本当にありがとうございました。これから私はもっと頑張っていこうと思うので、時田さんも頑張ってください。
(京丹後私立大宮中学校 平成27年度 人権コンサート)
<from 時田直也>
言葉の力というのは非常に大きいなぁと思います
大切なことを相手に伝えるのは「言葉の力」
僕を育ててくれた言葉のおかげで、今があります
続きを読む
今日の時田さんの歌は、すごく心にじんわりとひびいてきたし、感動もしました。
そして、途中の時田さんのお話で、お父さんの言葉の「生まれてきてくれて本当に良かった」が、時田さんにとって、すごくすごく大切な言葉だったんだなと、よく話を聞いていてわかりました。そして、時田さんの「目が見えないことは不便ではありますが、不幸ではありません」の言葉の意味が、このコンサートで、すごく心に伝わってきました。
私はこのコンサートで、いろいろなことがわかりました。私たちは他の人の支えのおかげで、この今があるということとか、なに事も、前向きにいくということなど、たくさんの大切なことがわかり、これからはもっともっと時田さんのようにがんばって暮らしていこうと思いました。
こんなふうに、大切なことを見つけることができたのは、時田さんのピアノや歌や、言葉のおかげだと思います。
今日は本当にありがとうございました。これから私はもっと頑張っていこうと思うので、時田さんも頑張ってください。
(京丹後私立大宮中学校 平成27年度 人権コンサート)
<from 時田直也>
言葉の力というのは非常に大きいなぁと思います
大切なことを相手に伝えるのは「言葉の力」
僕を育ててくれた言葉のおかげで、今があります
続きを読む
2016年01月24日
反抗してしまうこともあるけれど・・・
時田さんのお話を聞いて、考えさせられる部分が多々ありました。
例えば、私は時田さんみたいに一回学校を辞めてしまうと私はもう学校に戻ることはないと思ったからです。あきらめてしまうと思います。だから、時田さんみたいにどんなことがあってもあきらめずに挑戦することが大切だな!と思いました。
「目が見えないのは不便ですが、けして不幸ではありません」という言葉が心に残りました。どんなに嫌なことがあっても不便だと思わずに、幸せだと思うことも大切だということに気づきました。だから、これから先どんなに嫌なことがあってもチャレンジすることが大切だなと思いました。
もう一つ心に残った言葉があります。それは、時田さんのお父さんが何度も言っておられたことです。「生まれてきてくれてうれしかった」ということ。私も、両親にそう言ってもらうとうれしいです。私は両親に反抗してしまうこともあるけど、うんでくれたことに感謝をしてこれからいきたいです。そして、時田さんのように素晴らしい人生にしていきたいです。
(京丹後私立大宮中学校 平成27年度 人権コンサート)
<from 時田直也>
僕は小学校6年生の時に両親に反発をしたことがありました。
中学に入り学校が変わり寄宿舎で生活するようになった時、同室の友達からいじめられたことがありました。そのような中でそこから救い出してもらえたのは両親の愛情と担任の先生の血のかよったアドバイスと対応でした。
反抗して、気付くことがあります。両親の愛情という宝物があるということは素晴らしいことですね!!
例えば、私は時田さんみたいに一回学校を辞めてしまうと私はもう学校に戻ることはないと思ったからです。あきらめてしまうと思います。だから、時田さんみたいにどんなことがあってもあきらめずに挑戦することが大切だな!と思いました。
「目が見えないのは不便ですが、けして不幸ではありません」という言葉が心に残りました。どんなに嫌なことがあっても不便だと思わずに、幸せだと思うことも大切だということに気づきました。だから、これから先どんなに嫌なことがあってもチャレンジすることが大切だなと思いました。
もう一つ心に残った言葉があります。それは、時田さんのお父さんが何度も言っておられたことです。「生まれてきてくれてうれしかった」ということ。私も、両親にそう言ってもらうとうれしいです。私は両親に反抗してしまうこともあるけど、うんでくれたことに感謝をしてこれからいきたいです。そして、時田さんのように素晴らしい人生にしていきたいです。
(京丹後私立大宮中学校 平成27年度 人権コンサート)
<from 時田直也>
僕は小学校6年生の時に両親に反発をしたことがありました。
中学に入り学校が変わり寄宿舎で生活するようになった時、同室の友達からいじめられたことがありました。そのような中でそこから救い出してもらえたのは両親の愛情と担任の先生の血のかよったアドバイスと対応でした。
反抗して、気付くことがあります。両親の愛情という宝物があるということは素晴らしいことですね!!
2016年01月23日
何才の時に思ったんだ・・・?
・・・
私がこのコンサートで知っている曲は3曲ぐらいしか知らないけど、その中でも心に残っている曲は「かんぱい」です。
時田さんが道に迷っている時に声をかけてくれたおじさんが心が優しくて私もホッとしました。やっぱり人は困っている人がいたら手をさしのべてくれるんだなと思いました。
時田さんのお父さんが「おまえが生まれて来てくれて本当にうれしかった」という言葉が心に残りました。私はお父さんやお母さんに「おまえが生まれて来てくれてうれしかった」って言われたことはないけど、いつか言われてみたいなと思いました。
時田さんが言っておられた「目がみえないことは不便ではありますがけっして不幸ではないのです」その言葉は時田さんが何才の時に思ったんだと思いました。
今日はほんとにありがとうございました。
(京丹後私立大宮中学校 平成27年度 人権コンサート)
<from 時田直也>
「目がみえないことは不便ではありますがけっして不幸ではないのです」
あまり言葉には出したことはないのですが、ある全盲の先輩が言ってくださった言葉に共感したのが高校生の時だったと思います
この言葉を聞いた時はその通りだと思っていました
僕の場合、生まれつき目が見えないのでこの言葉をスッと受け止めることができました
続きを読む
私がこのコンサートで知っている曲は3曲ぐらいしか知らないけど、その中でも心に残っている曲は「かんぱい」です。
時田さんが道に迷っている時に声をかけてくれたおじさんが心が優しくて私もホッとしました。やっぱり人は困っている人がいたら手をさしのべてくれるんだなと思いました。
時田さんのお父さんが「おまえが生まれて来てくれて本当にうれしかった」という言葉が心に残りました。私はお父さんやお母さんに「おまえが生まれて来てくれてうれしかった」って言われたことはないけど、いつか言われてみたいなと思いました。
時田さんが言っておられた「目がみえないことは不便ではありますがけっして不幸ではないのです」その言葉は時田さんが何才の時に思ったんだと思いました。
今日はほんとにありがとうございました。
(京丹後私立大宮中学校 平成27年度 人権コンサート)
<from 時田直也>
「目がみえないことは不便ではありますがけっして不幸ではないのです」
あまり言葉には出したことはないのですが、ある全盲の先輩が言ってくださった言葉に共感したのが高校生の時だったと思います
この言葉を聞いた時はその通りだと思っていました
僕の場合、生まれつき目が見えないのでこの言葉をスッと受け止めることができました
続きを読む
2016年01月22日
申命記に入りました
時田直也の聖書朗読ライブ
申命記に入りました
モーセ五書 最後の書
『申命記』という言葉は漢語訳聖書の名称から来ており、
「繰り返し命じる」という意味の漢語だそうです。
申命記1〜4章 アーカイブ
http://www.ustream.tv/recorded/81729141
申命記に入りました
モーセ五書 最後の書
『申命記』という言葉は漢語訳聖書の名称から来ており、
「繰り返し命じる」という意味の漢語だそうです。
申命記1〜4章 アーカイブ
http://www.ustream.tv/recorded/81729141
2016年01月21日
レッスン風景を少しだけどうぞ!
iPad 今日は固定がうまくできなくて
途中で録画が止まってしまいました・・・
がじゃがじゃと雑音も入っていますが
ご容赦ください
ということで
そよ風ミュージックルーム
木曜午後は抒情歌を
レッスン風景は少しだけで失礼いたします
題名を聞くと
古いな〜と思う曲も
歌詞を味わいながら歌うと
風景が浮かんできて
へ〜〜〜、こんなにいい曲だったんや
と、目から鱗な時間でした
UStream アーカイブで少しだけどうぞ
http://www.ustream.tv/recorded/81768966
記:管理人
途中で録画が止まってしまいました・・・
がじゃがじゃと雑音も入っていますが
ご容赦ください
ということで
そよ風ミュージックルーム
木曜午後は抒情歌を
レッスン風景は少しだけで失礼いたします
題名を聞くと
古いな〜と思う曲も
歌詞を味わいながら歌うと
風景が浮かんできて
へ〜〜〜、こんなにいい曲だったんや
と、目から鱗な時間でした
UStream アーカイブで少しだけどうぞ
http://www.ustream.tv/recorded/81768966
記:管理人