歌うことは希望を語ること、かけがえのないあなたへ♪ ピアノがあれば何処にでも参ります。この混迷した時代の中でこそ音楽を通じて命の大切さを多くの方々とわかちあいたいと心から願うものです。皆様とお会い出来ますのを楽しみに致しております。
風は思いのままに吹く。あなたはその音を聞いても、それがどこから来て、どこへ行くかを知らない。JOHN3:8
2016年05月10日
これからの未来、自分らしく生きていこう
今日、時田直也さんの歌とピアノ、話を聞いた。
私は、目が見えないことはとても辛いことで、悲しいことだと思っていた。
だけど時田さんの話を聞いていたら、目が見えないことは不便だけど時田さんはとても幸せそうで、今をとても真剣に生きていて楽しそうだった。そんな時田さんを見ていると目が見えないことはとても辛いことで悲しいことだと思っていた自分が情けなく感じた。
世界には色々な人がいるけど、自分にできて他人にできないこと、他人にできて自分にできないことがあり、時田さんは目が見えないけどピアノや美しい歌声を持っていてこれからの未来、私も自分にしかできないことを見つけて自分らしく生きていこうと思った。
美しいピアノお話を聞かせて頂きありがとうございました。
(京丹後私立大宮中学校 平成27年度 人権コンサート)
<from 時田直也>
自分らしく生きる
あなたからの感想を読ませて頂き、「自分らしく生きていきたい」という言葉に心に留まりました
僕自身の中高生時代は人と比べて落ち込む日々が多かったように思います
そのような中で、自分らしく生きるということを心のどこかで考え、探し求めていました
そんな自分の心の中に明かりを灯し続けてくれたものが音楽でした
色々な音楽を聞く中で、ドイツのバリトン歌手ヘルマン・プライの優しく肩を抱きながら励ましてくれるような歌声に出会い、エネルギーを注入してもらったことを昨日のように思い出します
その大きなエネルギーと共に「自分らしく歌い、生きていってみろ」と励ましてもらった気がします
あなたは、今は高校生になっているでしょう
今、青春を楽しんでいますか
どうぞ、いろんな経験をしながら自分らしく成長していってくださいね!!!
かけがえのないあなたの人生に乾杯!!
僕の人生に明かりを灯してくれた曲の一つ「菩提樹」
私は、目が見えないことはとても辛いことで、悲しいことだと思っていた。
だけど時田さんの話を聞いていたら、目が見えないことは不便だけど時田さんはとても幸せそうで、今をとても真剣に生きていて楽しそうだった。そんな時田さんを見ていると目が見えないことはとても辛いことで悲しいことだと思っていた自分が情けなく感じた。
世界には色々な人がいるけど、自分にできて他人にできないこと、他人にできて自分にできないことがあり、時田さんは目が見えないけどピアノや美しい歌声を持っていてこれからの未来、私も自分にしかできないことを見つけて自分らしく生きていこうと思った。
美しいピアノお話を聞かせて頂きありがとうございました。
(京丹後私立大宮中学校 平成27年度 人権コンサート)
<from 時田直也>
自分らしく生きる
あなたからの感想を読ませて頂き、「自分らしく生きていきたい」という言葉に心に留まりました
僕自身の中高生時代は人と比べて落ち込む日々が多かったように思います
そのような中で、自分らしく生きるということを心のどこかで考え、探し求めていました
そんな自分の心の中に明かりを灯し続けてくれたものが音楽でした
色々な音楽を聞く中で、ドイツのバリトン歌手ヘルマン・プライの優しく肩を抱きながら励ましてくれるような歌声に出会い、エネルギーを注入してもらったことを昨日のように思い出します
その大きなエネルギーと共に「自分らしく歌い、生きていってみろ」と励ましてもらった気がします
あなたは、今は高校生になっているでしょう
今、青春を楽しんでいますか
どうぞ、いろんな経験をしながら自分らしく成長していってくださいね!!!
かけがえのないあなたの人生に乾杯!!
僕の人生に明かりを灯してくれた曲の一つ「菩提樹」
時田直也、コンサート・講演会のご依頼、資料請求は
「時田直也音楽事務所」
お気軽にお電話を 078-291-8845
メールもお待ちしています baritone@naokaze.com
オフィシャルホームページ
http://naokaze.com
時田直也のCD・エッセイ集は・・・https://tokitanaoya.stores.jp
「時田直也音楽事務所」
お気軽にお電話を 078-291-8845
メールもお待ちしています baritone@naokaze.com
オフィシャルホームページ
http://naokaze.com
時田直也のCD・エッセイ集は・・・https://tokitanaoya.stores.jp
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。