歌うことは希望を語ること、かけがえのないあなたへ♪ ピアノがあれば何処にでも参ります。この混迷した時代の中でこそ音楽を通じて命の大切さを多くの方々とわかちあいたいと心から願うものです。皆様とお会い出来ますのを楽しみに致しております。
風は思いのままに吹く。あなたはその音を聞いても、それがどこから来て、どこへ行くかを知らない。JOHN3:8
2016年02月14日
尊敬 と 奇跡
今日はコンサートをしていただき、ありがとうございました。
時田さんはお父さんの事をとても尊敬しているんだなと強く思いました。コンサート中に「お前が生まれてきてくれて嬉しかった」という言葉を何度も何度も言っておられました。それだけでその言葉に強い思い入れや希望があるんだと思います。私が生まれてこれたことは両親のおかげだということ、また生まれてこれたのは奇跡なんだと気付かされました。
時田さんの歌声はとてものびがあり、なめらかで優しく包み込んでくれるような声でした。厳しい練習や経験があったからこその歌声だったと思います。私は今、勉強や部活のことでしんどいなと思っていることがあるけど、その先に成功があると信じてやっていこうと思えました。またピアノもすごいなと感動しました。私はピアノを習っているのでピアノのけんばんを見ずに弾くことの難しさが分かります。でも時田さんはすごく上手に堂々と弾いてらっしゃいました。そんな努力家の時田さんを見習いたいです。時田さんは喋っている間にもBGMとしてピアノを弾いてくださっていました。ピアノがあることによって落ち着いて聞けました。今日のコンサートで歌やピアノのすばらしさを改めて感じました。これからも音楽のすばらしさや生きる意味を教えて行ってください。
ありがとうございました。
(京丹後私立大宮中学校 平成27年度 人権コンサート)
<from 時田直也>
僕は今でも亡き父のことを思い出すことがあります
こんな時は父だったらどう言っただろう?
こんな時、父はどう考えるだろう?
等々、思いを寄せます
僕がピンチの時は父が言ってくれたあの言葉を握りしめながら日々を過ごすこともあります
ところで僕にとって阪神淡路大震災の前と後では人生観が大きく変わりました
震災後、今生きているということが
また、一日一日が奇跡の連続だということがより鮮明に感じられるようになりました
中学生の君もこの奇跡の中で、今生きています
これから自分の与えられたものを最大限に使って羽ばたいていってくださいね
時には休むということも大切なことです
休むことによって新たな力が湧いてきます
かけがえのない人生を大切にしてください
時田さんはお父さんの事をとても尊敬しているんだなと強く思いました。コンサート中に「お前が生まれてきてくれて嬉しかった」という言葉を何度も何度も言っておられました。それだけでその言葉に強い思い入れや希望があるんだと思います。私が生まれてこれたことは両親のおかげだということ、また生まれてこれたのは奇跡なんだと気付かされました。
時田さんの歌声はとてものびがあり、なめらかで優しく包み込んでくれるような声でした。厳しい練習や経験があったからこその歌声だったと思います。私は今、勉強や部活のことでしんどいなと思っていることがあるけど、その先に成功があると信じてやっていこうと思えました。またピアノもすごいなと感動しました。私はピアノを習っているのでピアノのけんばんを見ずに弾くことの難しさが分かります。でも時田さんはすごく上手に堂々と弾いてらっしゃいました。そんな努力家の時田さんを見習いたいです。時田さんは喋っている間にもBGMとしてピアノを弾いてくださっていました。ピアノがあることによって落ち着いて聞けました。今日のコンサートで歌やピアノのすばらしさを改めて感じました。これからも音楽のすばらしさや生きる意味を教えて行ってください。
ありがとうございました。
(京丹後私立大宮中学校 平成27年度 人権コンサート)
<from 時田直也>
僕は今でも亡き父のことを思い出すことがあります
こんな時は父だったらどう言っただろう?
こんな時、父はどう考えるだろう?
等々、思いを寄せます
僕がピンチの時は父が言ってくれたあの言葉を握りしめながら日々を過ごすこともあります
ところで僕にとって阪神淡路大震災の前と後では人生観が大きく変わりました
震災後、今生きているということが
また、一日一日が奇跡の連続だということがより鮮明に感じられるようになりました
中学生の君もこの奇跡の中で、今生きています
これから自分の与えられたものを最大限に使って羽ばたいていってくださいね
時には休むということも大切なことです
休むことによって新たな力が湧いてきます
かけがえのない人生を大切にしてください
時田直也、コンサート・講演会のご依頼、資料請求は
「時田直也音楽事務所」
お気軽にお電話を 078-291-8845
メールもお待ちしています baritone@naokaze.com
オフィシャルホームページ
http://naokaze.com
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。