歌うことは希望を語ること、かけがえのないあなたへ♪ ピアノがあれば何処にでも参ります。この混迷した時代の中でこそ音楽を通じて命の大切さを多くの方々とわかちあいたいと心から願うものです。皆様とお会い出来ますのを楽しみに致しております。
風は思いのままに吹く。あなたはその音を聞いても、それがどこから来て、どこへ行くかを知らない。JOHN3:8
2016年03月21日
こんなにも人の心を・・・!!
今日は私達のために大宮中学校に来てくださりありがとうございました。
私もみじゅくじだったらしく機械が体についていないと心臓も自分で動かせなかったみたいで、時田さんの話を聞いて両親に感謝の言葉を言いたいと強く思いました。
私はお話や演奏を聞いて人生前向きに頑張ろうと思いました。時田さんは今まで本当に色々なことがあったと思うのに、自分の夢に向かって頑張ってこられて、そして夢をかなえて、今自分の声で演奏で多くの人に元気を、頑張ろうという気持ちを伝えて、届けて、私も将来まだ夢は決まっていないけれどこんなふうに一生懸命頑張ります。
また演奏してくださった歌で私はかんぱいとアメイジンググレイスが大好きで私もピアノを少し習っているのですが、もうとりあえず感動して、私は気持ちをこめて、届けるつもりで演奏するのはこんなにも人の心を動かすものなんだと思いました。これからの出会いを大切に頑張ります。
本当にありがとうございました。
私も時田さんと出会えてよかったです。
(京丹後私立大宮中学校 平成27年度 人権コンサート)
<from 時田直也>
そうですか、あなたも未熟児だったんですね
今までよく頑張ってきましたね
きっとご両親は今のあなたの成長を心から喜んでいると思います
感想文を本当にありがとう!!
僕は父が亡くなりましたが、今も両親に感謝です!!
ピアノをやっているんですね、音楽は楽しいでしょうか?
これからもぜひ、続けていってくださいね
僕にとっての10代はこれから先がどうなっていくのか、またどうしていきたいのかが全くわかりませんでした
あなたのこれからの長い人生の中で何をやっていったらいいかを決める時間はたくさん沢山あります
いろんな人と出会いを大切に、自分自身と同じように出会う一人ひとりを大切に過ごしていってください
そして、何かあった時、このコンサートのことを思い出してくれたら嬉しく思います
これからのあなたの人生に”乾杯”
野に咲く花のように♪
続きを読む
私もみじゅくじだったらしく機械が体についていないと心臓も自分で動かせなかったみたいで、時田さんの話を聞いて両親に感謝の言葉を言いたいと強く思いました。
私はお話や演奏を聞いて人生前向きに頑張ろうと思いました。時田さんは今まで本当に色々なことがあったと思うのに、自分の夢に向かって頑張ってこられて、そして夢をかなえて、今自分の声で演奏で多くの人に元気を、頑張ろうという気持ちを伝えて、届けて、私も将来まだ夢は決まっていないけれどこんなふうに一生懸命頑張ります。
また演奏してくださった歌で私はかんぱいとアメイジンググレイスが大好きで私もピアノを少し習っているのですが、もうとりあえず感動して、私は気持ちをこめて、届けるつもりで演奏するのはこんなにも人の心を動かすものなんだと思いました。これからの出会いを大切に頑張ります。
本当にありがとうございました。
私も時田さんと出会えてよかったです。
(京丹後私立大宮中学校 平成27年度 人権コンサート)
<from 時田直也>
そうですか、あなたも未熟児だったんですね
今までよく頑張ってきましたね
きっとご両親は今のあなたの成長を心から喜んでいると思います
感想文を本当にありがとう!!
僕は父が亡くなりましたが、今も両親に感謝です!!
ピアノをやっているんですね、音楽は楽しいでしょうか?
これからもぜひ、続けていってくださいね
僕にとっての10代はこれから先がどうなっていくのか、またどうしていきたいのかが全くわかりませんでした
あなたのこれからの長い人生の中で何をやっていったらいいかを決める時間はたくさん沢山あります
いろんな人と出会いを大切に、自分自身と同じように出会う一人ひとりを大切に過ごしていってください
そして、何かあった時、このコンサートのことを思い出してくれたら嬉しく思います
これからのあなたの人生に”乾杯”
野に咲く花のように♪
続きを読む
2016年03月14日
すごくかっこよかったです
コンサートで僕が一番印象に残っているのは
「目が見えないことは不便ではあるが不幸ではない」という言葉です。
今まで何度も不安になったり、
怖かったりしたのに、
不幸ではないと言っている時田さんはすごいなと思いました。
コンサートでたくさんの歌を聞かせてもらって、
時田さんは堂々と自信を持って歌っていることがわかりました。
歌っていた曲の中の歌詞に
「一人じゃ生きていけない」というものがあり、
誰でも一人で生きていないんだなと思いました。
時田さんもたくさんの人に支えてもらっていると言っていて、
自分もそうだな、
その人たちに感謝しないといけないなと思いました。
時田さんが話していた、
駅で助けてくれたおじさんの話は、
お互いにどちらも助けているんだなと思いました。
時田さんはその人に駅を案内してもらって助けてもらっていて、
おじさんは時田さんに、自分も何かできることがあるということを
教えてもらっているなと思いました。
ピアノ演奏や歌っている時田さんの姿は
自信を持っていて、すごくかっこよかったです。
これからも頑張ってください。
今日のコンサートでたくさんの事を学べました。
ありがとうございました。
(京丹後私立大宮中学校 平成27年度 人権コンサート)
<from 時田直也>
電車の中のおじさんとのああいう出会いは
僕の人生の中であの時、一回限りでした
まさしく一期一会、あのおじさんに案内してもらい、
電車に乗り、座らせてもらい、
おじさんが僕の横にピチャッとくっついて座った時、
正直「どうしようか・・・」と思いましたが、
逃げ場がありませんでした
この場をどういう風に過ごしていけば良いか分からず、
只々、彼の話を聞くことしかできなかった
彼が自分の身の上を話すのを聞きながらも、
本当に何も言えませんでした
あの空間の中で彼と二人きりになったような気にさえなりました
このような出会いを経験すると、
自分の思いや計画を超えた出来事が
起こり得るんだということを実感しました
コンサートでこの話をするようになるとは、
その時は到底考えられないことでした
人生にはこういう、
自分が予期せぬ状況に置かれることがあります
人生そのものがライブコンサートです
中学生の君もこれからの人生の中で
こう言ったライブコンサートをいっぱいしてください
そして、ドキドキ、ワクワクの中で
きっと大事なものを見つけるはずです
君の人生に幸あれ!! 続きを読む
「目が見えないことは不便ではあるが不幸ではない」という言葉です。
今まで何度も不安になったり、
怖かったりしたのに、
不幸ではないと言っている時田さんはすごいなと思いました。
コンサートでたくさんの歌を聞かせてもらって、
時田さんは堂々と自信を持って歌っていることがわかりました。
歌っていた曲の中の歌詞に
「一人じゃ生きていけない」というものがあり、
誰でも一人で生きていないんだなと思いました。
時田さんもたくさんの人に支えてもらっていると言っていて、
自分もそうだな、
その人たちに感謝しないといけないなと思いました。
時田さんが話していた、
駅で助けてくれたおじさんの話は、
お互いにどちらも助けているんだなと思いました。
時田さんはその人に駅を案内してもらって助けてもらっていて、
おじさんは時田さんに、自分も何かできることがあるということを
教えてもらっているなと思いました。
ピアノ演奏や歌っている時田さんの姿は
自信を持っていて、すごくかっこよかったです。
これからも頑張ってください。
今日のコンサートでたくさんの事を学べました。
ありがとうございました。
(京丹後私立大宮中学校 平成27年度 人権コンサート)
<from 時田直也>
電車の中のおじさんとのああいう出会いは
僕の人生の中であの時、一回限りでした
まさしく一期一会、あのおじさんに案内してもらい、
電車に乗り、座らせてもらい、
おじさんが僕の横にピチャッとくっついて座った時、
正直「どうしようか・・・」と思いましたが、
逃げ場がありませんでした
この場をどういう風に過ごしていけば良いか分からず、
只々、彼の話を聞くことしかできなかった
彼が自分の身の上を話すのを聞きながらも、
本当に何も言えませんでした
あの空間の中で彼と二人きりになったような気にさえなりました
このような出会いを経験すると、
自分の思いや計画を超えた出来事が
起こり得るんだということを実感しました
コンサートでこの話をするようになるとは、
その時は到底考えられないことでした
人生にはこういう、
自分が予期せぬ状況に置かれることがあります
人生そのものがライブコンサートです
中学生の君もこれからの人生の中で
こう言ったライブコンサートをいっぱいしてください
そして、ドキドキ、ワクワクの中で
きっと大事なものを見つけるはずです
君の人生に幸あれ!! 続きを読む
2016年03月04日
正直すごいと思いました
時田直也さん今日はありがとうございました。
目が見えないという障害を生まれてまもない時から持っていたことを始めに聞いたとき僕はとても不幸なことではないかと思っていました。
けれど時田さんの話を聞いていくうちに勝手に僕が不幸だと決めつけているだけだと気付かされました。
目が見えないという経験があるからこそ感じとれるものがあるんだと学びました。
どんな人も生まれてきたからには何か必ず意味があるんだと学びました。
僕が一番心に残っているのは時田さんのお父さんの話です。
生まれてきてくれた我が子が突然、医師からこの子は今の医学では一生目が見えないと言われてから息子が散歩中にそよ風にあおられたときの喜びから育てろと言われていると思った話をされたとき正直すごいと思いました。
今の時代、自分の子が何かしら障害があったら、そのまま見捨てるという親も少なくはありません。
そんな中、その時の子供の行動でそんなことを思わないということがとてもすごいと思います。
時田さんもこんな親を持てて本当に幸せだと思います。今日は本当にありがとうございました。
(京丹後私立大宮中学校 平成27年度 人権コンサート)
<from 時田直也>
柔軟な心で生きていこう!
僕は目が見えないということで周りの人を恨んだことは今までありませんでした
別に僕がそう思おうと努力したわけではなく、両親の愛情に包まれ、またたくさんの人たちとの出会いの中で自然と育てられてきました
君の感想を読みながらそのようなことを考えています
人生はいろいろな思い込みをすることもありますが、また新たな発見もあり、出会いの連続です
僕もこれから生きている限りそのようなことを繰り返していくのだと思います
いろいろな可能性をいっぱい持っている君、中学生の君は僕以上にこれからたくさんの出会いがあることと思います
その折々にどうぞ思い込みにとらわれることなく柔軟でしなやかに生きていってくださいね
この出会いをとても嬉しく思っています
これからの君の人生に陰ながらエールを送ります
♪小さな木の実
コンサートアラカルト 中学校(案内)
http://naokaze.com/juniahigh.html 続きを読む
目が見えないという障害を生まれてまもない時から持っていたことを始めに聞いたとき僕はとても不幸なことではないかと思っていました。
けれど時田さんの話を聞いていくうちに勝手に僕が不幸だと決めつけているだけだと気付かされました。
目が見えないという経験があるからこそ感じとれるものがあるんだと学びました。
どんな人も生まれてきたからには何か必ず意味があるんだと学びました。
僕が一番心に残っているのは時田さんのお父さんの話です。
生まれてきてくれた我が子が突然、医師からこの子は今の医学では一生目が見えないと言われてから息子が散歩中にそよ風にあおられたときの喜びから育てろと言われていると思った話をされたとき正直すごいと思いました。
今の時代、自分の子が何かしら障害があったら、そのまま見捨てるという親も少なくはありません。
そんな中、その時の子供の行動でそんなことを思わないということがとてもすごいと思います。
時田さんもこんな親を持てて本当に幸せだと思います。今日は本当にありがとうございました。
(京丹後私立大宮中学校 平成27年度 人権コンサート)
<from 時田直也>
柔軟な心で生きていこう!
僕は目が見えないということで周りの人を恨んだことは今までありませんでした
別に僕がそう思おうと努力したわけではなく、両親の愛情に包まれ、またたくさんの人たちとの出会いの中で自然と育てられてきました
君の感想を読みながらそのようなことを考えています
人生はいろいろな思い込みをすることもありますが、また新たな発見もあり、出会いの連続です
僕もこれから生きている限りそのようなことを繰り返していくのだと思います
いろいろな可能性をいっぱい持っている君、中学生の君は僕以上にこれからたくさんの出会いがあることと思います
その折々にどうぞ思い込みにとらわれることなく柔軟でしなやかに生きていってくださいね
この出会いをとても嬉しく思っています
これからの君の人生に陰ながらエールを送ります
♪小さな木の実
コンサートアラカルト 中学校(案内)
http://naokaze.com/juniahigh.html 続きを読む
2016年03月03日
し あ わ せ を 運んで・・・
時田さんの歌声は本当に気持ちが良くて、どの歌も心が温かくなりました。
目が見えなくても時田さんのように人の心を動かすことができる、だから私も時田さんは不幸ではなく幸せだと思います。
そして、その幸せだということを目が見えている私たちよりも感じられているんだろうなと時田さんの歌声やお話をきいて感じました。
それは他の人たちよりも何倍も苦労してきたからこそ、幸せを感じられるんだと思います。
私は中学に入ってから「自分は何のために生きているんだろう」と考えなやむことが多くなりました。
でも今日、時田さんが「人は意味があって生まれてきたんだな」とおっしゃっているのをきいて、「私も意味があって生まれてきたんだな」と前向きになりました。
そして、こうしてみんなといられること、家族がそばにいることだけで本当に自分は幸せ者何だと改めて感じました。
これからかべにぶつかることは何度もあるだろうし、ざせつしそうになることもきっとあると思います。
でも、そんな時は時田さんの歌を思い出し、前を見て進んでいきます。
お忙しい中、私たちに幸せを運んできてくれた時田さん、今日は本当にありがとうございました。
(京丹後私立大宮中学校 平成27年度 人権コンサート)
<from 時田直也>
僕の歌の先生がおっしゃった言葉があります
「歌を聴きに来る人は、幸せな人の歌を聴きたがっているんだ!
歌い手が幸せを感じながら歌わなければ、それは聴衆に伝わっていかない。」と言われたことがあります
これは、歌を歌う人に限ったことではないと思います。
様々な状況を抱えながら、生まれてきた一人ひとりの人生には意味があり、生かされている以上自分だけでなく他の誰かに幸せを運ぶという使命がそれぞれにあるのだと思います。
僕の歌を聴いて、あなたが書いてくれた感想をとても嬉しく読ませていただきました。
あなたもこれからの人生、どうかいろいろな経験をしながら「幸せ」を運んでいってくださいね
もちろん時にはそんなことを思えないような時があるかもしれませんが、その時々に意味があり、その時期を越えて振り返ってみれば、その経験がなくてはならない大切なものだったと気づくことがあることでしょう
かけがえのないあなたの人生に幸多かれと祈ります!! 続きを読む
目が見えなくても時田さんのように人の心を動かすことができる、だから私も時田さんは不幸ではなく幸せだと思います。
そして、その幸せだということを目が見えている私たちよりも感じられているんだろうなと時田さんの歌声やお話をきいて感じました。
それは他の人たちよりも何倍も苦労してきたからこそ、幸せを感じられるんだと思います。
私は中学に入ってから「自分は何のために生きているんだろう」と考えなやむことが多くなりました。
でも今日、時田さんが「人は意味があって生まれてきたんだな」とおっしゃっているのをきいて、「私も意味があって生まれてきたんだな」と前向きになりました。
そして、こうしてみんなといられること、家族がそばにいることだけで本当に自分は幸せ者何だと改めて感じました。
これからかべにぶつかることは何度もあるだろうし、ざせつしそうになることもきっとあると思います。
でも、そんな時は時田さんの歌を思い出し、前を見て進んでいきます。
お忙しい中、私たちに幸せを運んできてくれた時田さん、今日は本当にありがとうございました。
(京丹後私立大宮中学校 平成27年度 人権コンサート)
<from 時田直也>
僕の歌の先生がおっしゃった言葉があります
「歌を聴きに来る人は、幸せな人の歌を聴きたがっているんだ!
歌い手が幸せを感じながら歌わなければ、それは聴衆に伝わっていかない。」と言われたことがあります
これは、歌を歌う人に限ったことではないと思います。
様々な状況を抱えながら、生まれてきた一人ひとりの人生には意味があり、生かされている以上自分だけでなく他の誰かに幸せを運ぶという使命がそれぞれにあるのだと思います。
僕の歌を聴いて、あなたが書いてくれた感想をとても嬉しく読ませていただきました。
あなたもこれからの人生、どうかいろいろな経験をしながら「幸せ」を運んでいってくださいね
もちろん時にはそんなことを思えないような時があるかもしれませんが、その時々に意味があり、その時期を越えて振り返ってみれば、その経験がなくてはならない大切なものだったと気づくことがあることでしょう
かけがえのないあなたの人生に幸多かれと祈ります!! 続きを読む
2016年02月14日
尊敬 と 奇跡
今日はコンサートをしていただき、ありがとうございました。
時田さんはお父さんの事をとても尊敬しているんだなと強く思いました。コンサート中に「お前が生まれてきてくれて嬉しかった」という言葉を何度も何度も言っておられました。それだけでその言葉に強い思い入れや希望があるんだと思います。私が生まれてこれたことは両親のおかげだということ、また生まれてこれたのは奇跡なんだと気付かされました。
時田さんの歌声はとてものびがあり、なめらかで優しく包み込んでくれるような声でした。厳しい練習や経験があったからこその歌声だったと思います。私は今、勉強や部活のことでしんどいなと思っていることがあるけど、その先に成功があると信じてやっていこうと思えました。またピアノもすごいなと感動しました。私はピアノを習っているのでピアノのけんばんを見ずに弾くことの難しさが分かります。でも時田さんはすごく上手に堂々と弾いてらっしゃいました。そんな努力家の時田さんを見習いたいです。時田さんは喋っている間にもBGMとしてピアノを弾いてくださっていました。ピアノがあることによって落ち着いて聞けました。今日のコンサートで歌やピアノのすばらしさを改めて感じました。これからも音楽のすばらしさや生きる意味を教えて行ってください。
ありがとうございました。
(京丹後私立大宮中学校 平成27年度 人権コンサート)
<from 時田直也>
僕は今でも亡き父のことを思い出すことがあります
こんな時は父だったらどう言っただろう?
こんな時、父はどう考えるだろう?
等々、思いを寄せます
僕がピンチの時は父が言ってくれたあの言葉を握りしめながら日々を過ごすこともあります
ところで僕にとって阪神淡路大震災の前と後では人生観が大きく変わりました
震災後、今生きているということが
また、一日一日が奇跡の連続だということがより鮮明に感じられるようになりました
中学生の君もこの奇跡の中で、今生きています
これから自分の与えられたものを最大限に使って羽ばたいていってくださいね
時には休むということも大切なことです
休むことによって新たな力が湧いてきます
かけがえのない人生を大切にしてください
続きを読む
時田さんはお父さんの事をとても尊敬しているんだなと強く思いました。コンサート中に「お前が生まれてきてくれて嬉しかった」という言葉を何度も何度も言っておられました。それだけでその言葉に強い思い入れや希望があるんだと思います。私が生まれてこれたことは両親のおかげだということ、また生まれてこれたのは奇跡なんだと気付かされました。
時田さんの歌声はとてものびがあり、なめらかで優しく包み込んでくれるような声でした。厳しい練習や経験があったからこその歌声だったと思います。私は今、勉強や部活のことでしんどいなと思っていることがあるけど、その先に成功があると信じてやっていこうと思えました。またピアノもすごいなと感動しました。私はピアノを習っているのでピアノのけんばんを見ずに弾くことの難しさが分かります。でも時田さんはすごく上手に堂々と弾いてらっしゃいました。そんな努力家の時田さんを見習いたいです。時田さんは喋っている間にもBGMとしてピアノを弾いてくださっていました。ピアノがあることによって落ち着いて聞けました。今日のコンサートで歌やピアノのすばらしさを改めて感じました。これからも音楽のすばらしさや生きる意味を教えて行ってください。
ありがとうございました。
(京丹後私立大宮中学校 平成27年度 人権コンサート)
<from 時田直也>
僕は今でも亡き父のことを思い出すことがあります
こんな時は父だったらどう言っただろう?
こんな時、父はどう考えるだろう?
等々、思いを寄せます
僕がピンチの時は父が言ってくれたあの言葉を握りしめながら日々を過ごすこともあります
ところで僕にとって阪神淡路大震災の前と後では人生観が大きく変わりました
震災後、今生きているということが
また、一日一日が奇跡の連続だということがより鮮明に感じられるようになりました
中学生の君もこの奇跡の中で、今生きています
これから自分の与えられたものを最大限に使って羽ばたいていってくださいね
時には休むということも大切なことです
休むことによって新たな力が湧いてきます
かけがえのない人生を大切にしてください
続きを読む
2016年02月09日
心が明るく柔らかに・・・!
本日は素晴らしい歌やピアノを聴かせていただき、ありがとうございました。
柔らかくパワーのある歌声を聴いている内に、心が明るく柔らかになりました。「今日は寒いなぁ。」とか「授業で疲れたなぁ。」と思っていた心が、だんだん暖かいもので包まれたように解きほぐされていきました。曲を聴いていると、背中を押され、同じ所に留まっているのではなく、自分のペースでもいいから前を向いて進んで行きたいという気持ちになりました。特に、「後ろを振り返っても風が吹いているだけ」というフレーズや、「わたしと小鳥とすずと」の曲に込められた思いは、心に響いてきました。「人にはそれぞれ役割がある」というお言葉には、本当に勇気をいただきました。自分も必要な人間であるのだという思いを抱いたと同時に、その役割を探してそれを果たしたいと感じました。また、目が見えないことは不便ではありますが、不幸ではないのです」というお言葉の意味が分かったような気がしました。
今日は、とても素晴らしいコンサートに参加させていただき、本当にありがとうございました。
(京丹後私立大宮中学校 平成27年度 人権コンサート)
<from 時田直也>
僕がコンサートをやっていて一番嬉しいなぁと感じること、それは聴いて下さっている方と心のキャッチボールをすることができたなぁと感じる時です
僕の歌やトークをしっかりと受け止めてくれている君の感想文に僕も嬉しく熱いものを感じます
これからもいろんなことがあることと思いますが、君の柔らかい感性を大事にして羽ばたいていってくださいね!
かけがえのない君の人生に乾杯!!! 続きを読む
柔らかくパワーのある歌声を聴いている内に、心が明るく柔らかになりました。「今日は寒いなぁ。」とか「授業で疲れたなぁ。」と思っていた心が、だんだん暖かいもので包まれたように解きほぐされていきました。曲を聴いていると、背中を押され、同じ所に留まっているのではなく、自分のペースでもいいから前を向いて進んで行きたいという気持ちになりました。特に、「後ろを振り返っても風が吹いているだけ」というフレーズや、「わたしと小鳥とすずと」の曲に込められた思いは、心に響いてきました。「人にはそれぞれ役割がある」というお言葉には、本当に勇気をいただきました。自分も必要な人間であるのだという思いを抱いたと同時に、その役割を探してそれを果たしたいと感じました。また、目が見えないことは不便ではありますが、不幸ではないのです」というお言葉の意味が分かったような気がしました。
今日は、とても素晴らしいコンサートに参加させていただき、本当にありがとうございました。
(京丹後私立大宮中学校 平成27年度 人権コンサート)
<from 時田直也>
僕がコンサートをやっていて一番嬉しいなぁと感じること、それは聴いて下さっている方と心のキャッチボールをすることができたなぁと感じる時です
僕の歌やトークをしっかりと受け止めてくれている君の感想文に僕も嬉しく熱いものを感じます
これからもいろんなことがあることと思いますが、君の柔らかい感性を大事にして羽ばたいていってくださいね!
かけがえのない君の人生に乾杯!!! 続きを読む
2016年02月04日
みんなちがっていいんだな!
今回の人権コンサートで私たちにいろいろ教えてくださってありがとうございました。
私は最初時田さんがステージから出てこられたとき、「本当に、見えへんのかー。」って思ってました。あとピアノを弾き始めたときは「すごい!」って思いました。時田さんは生まれつき目が見えなくて、自分自身も家族もすごく悲しい思いをしたと思います。でも時田さんは目が見えないのに、家族や他の人にも励まされて、今まで暮らしてきたのは、すごいことだと思いました。もし、私が時田さんの立場だったら、今の自分の状態を受け入れられないと思います。
「目が見えないことは不便ではありますが不幸ではありません。」私はこの言葉の意味がやっと分かりました。人権コンサートをする数日前に時田さんについて勉強し、この言葉が出てきましたが、しっかりと理解できませんでした。だから、この場でしっかり理解ができてよかったです。
最後に、時田さんのコンサートが終わった後、私は「人はみんなちがっていいんだな。」って思いました。私は今までしょう害を持った人を見ると、冷たい目で見ていました。だから、今回時田さんに教えてもらい人は違っていいものなんだと分かりました。
今日は本当にありがとうございました。今日勉強したことをこれからの生活にも生かしていきたいと思います。
(京丹後私立大宮中学校 平成27年度 人権コンサート)
<from 時田直也>
僕は今までの人生の中で周りの人と比較して落ち込んだことが幾度かありました
スポーツ競技の場合には勝敗を競いますから、結果が問われます
しかし、魅力的な選手のエピソードを聞いてみると、一人ひとりが自分の持っている力を、それぞれの持ち味を磨いてきたことがわかります
競争することももちろん成長するためには大切なことだと思いますが、一番大切なことではないように思います
僕もこれからの人生の中で自分なりの生き方を模索しながら磨いていきたいと思っています
いろんな可能性を持っているあなたも自分なりの生き方を見つけて素晴らしい人生を歩んでください
この日に感じたあったかい心を忘れずにいて欲しいと思います 続きを読む
私は最初時田さんがステージから出てこられたとき、「本当に、見えへんのかー。」って思ってました。あとピアノを弾き始めたときは「すごい!」って思いました。時田さんは生まれつき目が見えなくて、自分自身も家族もすごく悲しい思いをしたと思います。でも時田さんは目が見えないのに、家族や他の人にも励まされて、今まで暮らしてきたのは、すごいことだと思いました。もし、私が時田さんの立場だったら、今の自分の状態を受け入れられないと思います。
「目が見えないことは不便ではありますが不幸ではありません。」私はこの言葉の意味がやっと分かりました。人権コンサートをする数日前に時田さんについて勉強し、この言葉が出てきましたが、しっかりと理解できませんでした。だから、この場でしっかり理解ができてよかったです。
最後に、時田さんのコンサートが終わった後、私は「人はみんなちがっていいんだな。」って思いました。私は今までしょう害を持った人を見ると、冷たい目で見ていました。だから、今回時田さんに教えてもらい人は違っていいものなんだと分かりました。
今日は本当にありがとうございました。今日勉強したことをこれからの生活にも生かしていきたいと思います。
(京丹後私立大宮中学校 平成27年度 人権コンサート)
<from 時田直也>
僕は今までの人生の中で周りの人と比較して落ち込んだことが幾度かありました
スポーツ競技の場合には勝敗を競いますから、結果が問われます
しかし、魅力的な選手のエピソードを聞いてみると、一人ひとりが自分の持っている力を、それぞれの持ち味を磨いてきたことがわかります
競争することももちろん成長するためには大切なことだと思いますが、一番大切なことではないように思います
僕もこれからの人生の中で自分なりの生き方を模索しながら磨いていきたいと思っています
いろんな可能性を持っているあなたも自分なりの生き方を見つけて素晴らしい人生を歩んでください
この日に感じたあったかい心を忘れずにいて欲しいと思います 続きを読む
2016年02月02日
ターニングポイント
私は時田さんのお話や歌・ピアノを聞いてとてもすごいなと感動しました。
1番始めのピアノを聞いて、本当にひいているのか一瞬うたがってしまいました。とても目が見えていない状態であんなにたくさんの歌がひけたり歌えたりするのは、よっぽどの時間がかかったのだと思いました。その間にやめたいと思ったことやイヤだったことはたくさんあると思います。
正直私も、部活をやめたいって思ったことがありました。そんな中、今日の時田さんのお話を聞いて目が見えない方でも不幸とは思わず一生懸命頑張っていることを知り、部活とか勉強とかでクヨクヨしてられないなと思いました。
自分が頑張ったら、周りに何かを与えられるかもしれないのかなと時田さんのコンサートを聞いているうちに思いました。電車の乗りかえの時のエピソード、とても心に響きました。時田さんが帰る場所がなかった方に勇気をあげられたんだと思います。
今日の話を胸に、1日1日を大切に生活したいです。(京丹後私立大宮中学校 平成27年度 人権コンサート)
<from 時田直也>
僕は6歳から始めたピアノを一度止めたことがあります 16歳の時のことです
ピアノの先生が厳しく、先輩とよく比較され、その先輩のように自分はできないと思いピアノの練習をする気力が萎えてしまいました
自分から好きで始めたピアノではなかったので、そのまま音楽はしないだろうと思っていました
それから、3年ほどして声楽の先生と知り合いになり、声を出すことの楽しさに目覚め、それに伴ってピアノを再顔
将来の進路を決めないといけなくなった時、やっぱり自分は音楽が好きだったんだと気付きました
人生というのはそういうターニングポイントがあるものです
あなたもこれからいろんなターニングポイントに出会うことでしょう
その時その時が最善なのだと思います
クヨクヨする時期があって、また新しい道が開けていきます
1日1日それぞれの場面を大切に生きていってくださいね
http://naokaze.com/juniahigh.html 続きを読む
1番始めのピアノを聞いて、本当にひいているのか一瞬うたがってしまいました。とても目が見えていない状態であんなにたくさんの歌がひけたり歌えたりするのは、よっぽどの時間がかかったのだと思いました。その間にやめたいと思ったことやイヤだったことはたくさんあると思います。
正直私も、部活をやめたいって思ったことがありました。そんな中、今日の時田さんのお話を聞いて目が見えない方でも不幸とは思わず一生懸命頑張っていることを知り、部活とか勉強とかでクヨクヨしてられないなと思いました。
自分が頑張ったら、周りに何かを与えられるかもしれないのかなと時田さんのコンサートを聞いているうちに思いました。電車の乗りかえの時のエピソード、とても心に響きました。時田さんが帰る場所がなかった方に勇気をあげられたんだと思います。
今日の話を胸に、1日1日を大切に生活したいです。(京丹後私立大宮中学校 平成27年度 人権コンサート)
<from 時田直也>
僕は6歳から始めたピアノを一度止めたことがあります 16歳の時のことです
ピアノの先生が厳しく、先輩とよく比較され、その先輩のように自分はできないと思いピアノの練習をする気力が萎えてしまいました
自分から好きで始めたピアノではなかったので、そのまま音楽はしないだろうと思っていました
それから、3年ほどして声楽の先生と知り合いになり、声を出すことの楽しさに目覚め、それに伴ってピアノを再顔
将来の進路を決めないといけなくなった時、やっぱり自分は音楽が好きだったんだと気付きました
人生というのはそういうターニングポイントがあるものです
あなたもこれからいろんなターニングポイントに出会うことでしょう
その時その時が最善なのだと思います
クヨクヨする時期があって、また新しい道が開けていきます
1日1日それぞれの場面を大切に生きていってくださいね
http://naokaze.com/juniahigh.html 続きを読む
2016年01月29日
そっと やさしく さりげなく
「目が見えぬことは不便ではありますが、決して不幸ではありません」という時田さんの言葉は心の中で響きました。
僕は、時田さんのしょう害を持っている方は自分のことを不幸と思っていると自分の中で決めつけていました。でも、時田さんの公演で時田さんが大震災などをのりこえたりして、歌手として公演をしている姿を見ると、不幸ではないんだと自分の考えが変わりました。
電車の中でよっぱらっていると思われる人に道案内の人が出てくる話は、どの話より思い出として残りました。「自分は帰る場所がない」と言っていたその人を前向きに立ちなおらせた時田さんはすごいと思います。また、その話を通して、人には必ず役割がある。一人は大切とわかりました。
今、自分は人の役に立っているのだろうか?と考えていました。でも、今日の公演の電車の話を聞いていると、「俺、役に立ったんだな」と言っていた人のように、どこかで役にたっているんだと思えました。
今日の時田さんの公演は、初めから最後までとても参考などになる話で、時間がすぐ過ぎて行きました。時田さんも生き生きとひいたり、歌ったりしていてすごいなぁと思いました。今日の公演とてもよかったと思います。ありがとうございました。
(京丹後私立大宮中学校 平成27年度 人権コンサート)
<from 時田直也>
「愛の反対は憎しみではなく無関心である」とマザー・テレサは言っています
人は誰も関心を持って欲しいと思う存在
誰かから必要とされると生きる力が湧いてくるものです
僕もコンサートをして聴衆が喜んでくださっていることが伝わってくると本当に嬉しくなって、次もまたやろうというファイトがわいてきます
僕の尊敬する方が人と関わる時の三原則を教えてくれました
「そっと、優しく、さりげなく!」
これはとても難しいことですが、肩を張らずに自然な気持ちで寄り添っていくことが大切なんだと気づかされました
あの時の「あの酔っ払いのおじさん」との出会いは僕にそんなことを教えさせてくれました 続きを読む
僕は、時田さんのしょう害を持っている方は自分のことを不幸と思っていると自分の中で決めつけていました。でも、時田さんの公演で時田さんが大震災などをのりこえたりして、歌手として公演をしている姿を見ると、不幸ではないんだと自分の考えが変わりました。
電車の中でよっぱらっていると思われる人に道案内の人が出てくる話は、どの話より思い出として残りました。「自分は帰る場所がない」と言っていたその人を前向きに立ちなおらせた時田さんはすごいと思います。また、その話を通して、人には必ず役割がある。一人は大切とわかりました。
今、自分は人の役に立っているのだろうか?と考えていました。でも、今日の公演の電車の話を聞いていると、「俺、役に立ったんだな」と言っていた人のように、どこかで役にたっているんだと思えました。
今日の時田さんの公演は、初めから最後までとても参考などになる話で、時間がすぐ過ぎて行きました。時田さんも生き生きとひいたり、歌ったりしていてすごいなぁと思いました。今日の公演とてもよかったと思います。ありがとうございました。
(京丹後私立大宮中学校 平成27年度 人権コンサート)
<from 時田直也>
「愛の反対は憎しみではなく無関心である」とマザー・テレサは言っています
人は誰も関心を持って欲しいと思う存在
誰かから必要とされると生きる力が湧いてくるものです
僕もコンサートをして聴衆が喜んでくださっていることが伝わってくると本当に嬉しくなって、次もまたやろうというファイトがわいてきます
僕の尊敬する方が人と関わる時の三原則を教えてくれました
「そっと、優しく、さりげなく!」
これはとても難しいことですが、肩を張らずに自然な気持ちで寄り添っていくことが大切なんだと気づかされました
あの時の「あの酔っ払いのおじさん」との出会いは僕にそんなことを教えさせてくれました 続きを読む
2016年01月27日
へんけんがかわる時!
僕は今日の時田さんの話を聞いて親に「うぜぇ」だとかのはんこうをしても親が子ほど愛する気持ちはかわらないんだと一番強くかんじた。
そして時田さんがこまっていたときに時田さんを助けてくれた人が自分なりにすてきだなぁと思いました。
なぜなら僕はいままでくだらないへんけんをしてきたからだ。今日の時田さんを見ているとそんなへんけんが「くだらねぇ」とか「なんでしとったんだろ」と思えるようになりました。
そしてこれからの人生で、もしそういう人がこまっていたら僕はたすけようと思えた。そして目が不自由でもあんなに生き々していた時田さんを見て僕はいままでの自分にあきあきしていたことがうそのようにかわった。そしてこれからは自分らしくいきていけるようにかわろうと思います。
ほかにも今日僕は時田直也さんにいろんなことを歌や話の中で学びました。たぶん僕は今日のことを大人になってもおぼえていると思う。ここまで僕に影響をあたえてくれた時田さんはすごい人だと思います。今日は僕にとって最高な1日でした。
ここまで自信にあふれた時田さんにであえてよかったです。今日は本当にありがとうございました。
(京丹後私立大宮中学校 平成27年度 人権コンサート)
<from 時田直也>
この日の出会いを大切に思ってくれてありがとう
感想文を読みました
自分の言葉で懸命に心を注ぎだしてくれる君の文章に胸が熱くなります
これからいろんなことがあると思いますが、いい出会いをしてください
君よりもちょっと年上の僕の経験からいくと、人生は「うぜぇなぁ」という思いから「何やっとったんやろ?俺」にチェンジする連続だと思います
その中で、少しづつ人間としての厚みと深さが増し加わるのだと思います
これから君はいっぱい笑って、いっぱい怒って、いっぱい泣いて、いっぱい喜ぶ体験をしてください
君の人生に「幸あれ〜〜〜♪!」 続きを読む
そして時田さんがこまっていたときに時田さんを助けてくれた人が自分なりにすてきだなぁと思いました。
なぜなら僕はいままでくだらないへんけんをしてきたからだ。今日の時田さんを見ているとそんなへんけんが「くだらねぇ」とか「なんでしとったんだろ」と思えるようになりました。
そしてこれからの人生で、もしそういう人がこまっていたら僕はたすけようと思えた。そして目が不自由でもあんなに生き々していた時田さんを見て僕はいままでの自分にあきあきしていたことがうそのようにかわった。そしてこれからは自分らしくいきていけるようにかわろうと思います。
ほかにも今日僕は時田直也さんにいろんなことを歌や話の中で学びました。たぶん僕は今日のことを大人になってもおぼえていると思う。ここまで僕に影響をあたえてくれた時田さんはすごい人だと思います。今日は僕にとって最高な1日でした。
ここまで自信にあふれた時田さんにであえてよかったです。今日は本当にありがとうございました。
(京丹後私立大宮中学校 平成27年度 人権コンサート)
<from 時田直也>
この日の出会いを大切に思ってくれてありがとう
感想文を読みました
自分の言葉で懸命に心を注ぎだしてくれる君の文章に胸が熱くなります
これからいろんなことがあると思いますが、いい出会いをしてください
君よりもちょっと年上の僕の経験からいくと、人生は「うぜぇなぁ」という思いから「何やっとったんやろ?俺」にチェンジする連続だと思います
その中で、少しづつ人間としての厚みと深さが増し加わるのだと思います
これから君はいっぱい笑って、いっぱい怒って、いっぱい泣いて、いっぱい喜ぶ体験をしてください
君の人生に「幸あれ〜〜〜♪!」 続きを読む