歌うことは希望を語ること、かけがえのないあなたへ♪ ピアノがあれば何処にでも参ります。この混迷した時代の中でこそ音楽を通じて命の大切さを多くの方々とわかちあいたいと心から願うものです。皆様とお会い出来ますのを楽しみに致しております。
風は思いのままに吹く。あなたはその音を聞いても、それがどこから来て、どこへ行くかを知らない。JOHN3:8
2015年03月25日
ありがとうございました 米朝師匠
今日、3月25日、
桂米朝師匠の告別式が行われた。
米朝師匠の高座を聞くたびに
その話の世界に引き込まれてしまう。
ひとり一人の人物を
オーバーに表現しているわけではないように思えるが
不思議と人物がくっきりと浮かび上がってくる。
大阪の商家の丁稚、手代、大番頭、御陵さん・・・
米朝師匠の落語は
その時代に連れて行ってくれる。
「断ち切れ線香」などは
線香の匂いがぷ〜〜〜んとしてくる。
話が決して下品ではなく
迫力があるが、
決して泥臭くはない。
米朝師匠とお会いしたいと
長年思い続けていたが、
一度も叶わなかった。
芸人さんというよりも文化人
演じているというよりも
語っているという感じがする。
米朝師匠の高座を
もう生で聴くことができないかと思うと
本当に寂しい。
でも、今は
Youtubeという便利なものがある。
昨日も今日も米朝師匠を偲びつつ
その話の世界に浸らせて頂いた。
これからも
色々なメディアを通して
米朝話に浸りたいと思う。
米朝師匠、本当にありがとうございました。
桂米朝師匠の告別式が行われた。
米朝師匠の高座を聞くたびに
その話の世界に引き込まれてしまう。
ひとり一人の人物を
オーバーに表現しているわけではないように思えるが
不思議と人物がくっきりと浮かび上がってくる。
大阪の商家の丁稚、手代、大番頭、御陵さん・・・
米朝師匠の落語は
その時代に連れて行ってくれる。
「断ち切れ線香」などは
線香の匂いがぷ〜〜〜んとしてくる。
話が決して下品ではなく
迫力があるが、
決して泥臭くはない。
米朝師匠とお会いしたいと
長年思い続けていたが、
一度も叶わなかった。
芸人さんというよりも文化人
演じているというよりも
語っているという感じがする。
米朝師匠の高座を
もう生で聴くことができないかと思うと
本当に寂しい。
でも、今は
Youtubeという便利なものがある。
昨日も今日も米朝師匠を偲びつつ
その話の世界に浸らせて頂いた。
これからも
色々なメディアを通して
米朝話に浸りたいと思う。
米朝師匠、本当にありがとうございました。
Posted by 時田直也音楽事務所 at 20:49│Comments(0)
│風ふく道で
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。